【上野為二】着物買取価格は?査定相場より高く売るコツ&業者選び
着物の世界では人間国宝と呼ばれる人たちがいます。こうした人間国宝の手による品は、通常の着物よりも高値で買取されることがほとんどです。
特に有名な作家の品はその傾向が強いと言えるでしょう。ここでは京友禅を代表する人間国宝の1人である上野為二について見ていきます。
昭和に活躍した京友禅の作家で、新しいジャンルを確立したことでも有名です。そんな上野為二の着物は、どの程度で買取されるのかなど詳しく解説します。
人間国宝である「上野為二」とはどんな作家?
最初に上野為二についてどんな人物かを確認します。明治34年に京都市で生まれた上野為二ですが、父親もまた友禅業界では図案技術の第一人者として高く評価されていた人物なのです。
日本画家である西村五雲の下でその技術を学び、さらには関西美術院にて西洋画の技法も学んでいます。その後に父の下で精力的に京友禅の技法を習得していきました。
上野為二の特徴は、やはり優れた図案と高い染色技術にあります。京友禅の中に加賀友禅の特徴を加えた独自の技法を確立し、それは京加賀とも呼ばれるほどで、唯一無二の着物という評価を受けているほどです。
昭和30年には友禅における重要無形文化財の保持者として認定され、晴れて人間国宝になりました。昭和35年には他界してしまうのですが、上野為二の2人の息子がその遺志や、想いを受け継いで現在も活躍しています。
「友禅」とはどんな着物か?
上野為二は京友禅を代表する作家の1人です。ただ友禅とはどんな着物なのでしょうか。友禅とは着物の染色技法のことで、正確には友禅染めとなります。動植物や自然などをモチーフにした図柄が特徴でしょう。
京友禅とは?
友禅染めを確立したのは、京都の扇絵師であった宮崎友禅斎だそうです。友禅染めでは大量の水が必要となるため、水利に恵まれた土地が必要になります。そのため京都で友禅染めが発展したという歴史があります。
京都で発展した友禅を総称して、京友禅と呼んでいるのです。その特徴には以下のようなものがあります。
- 鮮やかで雅なデザインが多い
- 柔らかい美しさがある
- 各工程を専門の職人が行なう分業制になっている
- 刺繍や金箔などが積極的に利用されていて豪奢である
- 公家や豪商などの上流階級で好まれていた着物である
京都の公家などに好まれた着物であることから、そのデザインは必然的に雅なものが多くなっています。また刺繍や金箔などを利用していることから、ゴージャスな一面もあるでしょう。
着物全体の色彩も鮮やかなものが多く、日本だけではなく海外でも人気が高い着物の1つです。現在でも友禅と言えば高級な着物の代名詞的な存在だと言えるでしょう。
加賀友禅とは?
京友禅に並んで有名なのが加賀友禅です。この加賀友禅が生まれたきっかけは、京友禅の祖である宮崎友禅斎が京都を離れ、加賀へと移り住んだことにあります。
加賀へと住居を移した友禅斎は、その地の職人に自らの技法を指導したのです。その結果として加賀友禅が生まれることになります。
ちなみに江戸時代に行われていた参勤交代によって、各地の着物が江戸へと渡ることになるのです。これをきっかけに江戸友禅が発展したそうです。
- 写実的なデザインが多い
- 動植物などをモチーフにしたものが多い
- 加賀五彩と呼ばれる5色で図柄が構成されている
- 金箔や刺繍などは行わない
- 分業制ではなく、1人の職人がほとんど工程を行なう
- 落款がある
といったような特徴を加賀友禅は持っています。京友禅と比べるとデザインに写実的なものが多いというのと、金箔や刺繍を使わないという点が大きな違いになるでしょう。
上野為二の着物の特徴
上野為二の着物は前述の京友禅と加賀友禅という異なる技法を取り入れて、昇華させたところが最大の特徴だと言えるでしょう。
また他にも以下のような特徴を持っています。
- 見た目の美しさだけを追求していない
- 着用したときの着心地をしっかりと計算している
- 1つ1つの意匠の構成にこだわりがある
- 全体構成の観点にもこだわっている
上野為二の着物は見た目の艶やかさを評価されることが多いです。しかしその真骨頂は、着物を着た時にあります。着心地などにもこだわりがあり、着用することで不自然さを感じない作りになっているのです。
また日本画と洋画の両方を学んだ経験から意匠の1つ1つにもこだわり、かつ全体構成にも目を配っているという職人技が魅力です。
上野為二の着物の買取査定はどれくらいか?買取価格平均相場と買取実績
では実際に上野為二の着物を買取査定に出せば、どの程度で売れるのでしょうか。着物にも需要があるので、需要があるほど高い値をつけます。
友禅はそもそも高い需要がある着物なので、買取額には期待が持てるでしょう。
- 平均して2万円~3万円程度
- 状態の良いものだと10万円以上
- 初代の着物だと希少性が高い
というのが一般的な相場になります。基本的には平均的な着物の買取額以上にはなっています。ただ着物の買取は状態の良し悪しにも影響されるので、保管には注意しておくべきです。
また現在でも二代目の上野為二が活躍していますが、やはり初代の方が評価が高くなります。既に他界されていることもあり、その希少性が高まっているからです。
上野為二の着物を高く買取してもらえるおすすめの売り方・NGな売り方
【NG売り方①】ネットオークション(ヤフオク・メルカリ)はトラブルが多い!
上野為二の着物を売るとしても、ネットオークションはNGです。個人売買では売る方も着物の知識を有していないと、トラブルになる確率が非常に高くなります。
また想定していた値段には届かないことも多いので、原則おすすめできません。
【NG売り方②】リサイクルショップなどの店への持ち込みは高額査定が期待薄
もう1つNGな方法なのがリサイクルショップを使うことです。最も手軽に思えるかもしれませんが、NGな理由は高額での買取がほぼできないからです。
着物の査定に関する知識を持つスタッフも少ないですし、買取しても販路がないため高値をつけられません。
【おすすめ売り方】着物買取専門業者に出張買取してもらうと高額売却が実現
では上野為二の着物買取でおすすめの方法はと言うと、着物買取専門業者を使うことです。着物買取を専門とするだけあって、買取査定もしっかりと行なってくれるのが魅力です。
また買取した着物の販路も持っているので、高額での買取に期待が持てるでしょう。特に上野為二のような有名作家の着物だと、買取額も高くなる傾向があります。
他にも無料で日本全国に出張してもらえるなど、売るのにも手間がかかりません。
上野為二を高く売るなら口コミ評判の買取専門業者『バイセル』がおすすめ
上野為二を実際に売却した方の口コミ評判&体験談
上野為二の着物を売却した人の口コミを見ていきましょう。
上野為二の着物を売却した口コミでした。
上野為二の着物を売る前に知るべき高価買取のコツと注意点
最後に上野為二の着物をより高く売るための方法を紹介します。着物買取も業者次第で大きく買取額が異なっているので、売る前には以下の2点について十分注意しておきましょう。この2点を注意するだけで、買取額にも大きく影響があります。
【ポイント①】着物に精通した買取店・査定員に鑑定してもらう
上野為二の着物を売るのなら、着物に関する知識を持つ買取店を選ぶのが重要なポイントになります。そもそも着物の査定は難しく、素人が適当にできるものではありません。
だからこそリサイクルショップなどがおすすめできないのです。特に初代の上野為二の着物は、かなり希少価値が高いです。もし美品の状態のものなら、どのくらいの買取額になるのか見当もつかないほどでしょう。
しかし素人では、適正な価格での鑑定はできません。なぜなら初代上野為二が活躍した時代には、落款もはっきりしないことが多いからです。
そのため専門的な知識や、数々の査定をしてきた経験が欠かせません。そうした点でも、しっかり鑑定できる業者に任せないと損をしてしまうでしょう。
【ポイント②】なるべくきれいな状態で査定に出す
上野為二の着物を高額買取してもらいたいのなら、その保管状態にも注意しないといけません。なぜなら着物買取とは転売することが前提のビジネスだからです。
いかに希少な着物であっても、売り物にならないものは買取できません。それは上野為二の着物でも同様だと言えるでしょう。着物は保管するのに、しっかりメンテナンスをする必要があります。
- 季節の変わり目には虫干しをする
- たとう紙を使って着物を包む
などのように手間がかかるものです。そのためもし親族から着物を引き継いだとしても、タンスにしまいっぱなしでは保管状態が悪くなります。買取額も下がってしまうので、保管に自信がないのなら早めに売る方がいいでしょう。
まとめ
上野為二の着物についての買取情報などをまとめてみました。上野為二は主に昭和に活躍した友禅作家になります。
京友禅と加賀友禅の融合させた新しい技法となる、京加賀を確立したことでも有名な作家です。
既に初代の上野為二は他界していることもあり、もし美品の状態の着物などが見つかるとかなりの高額で取引されるでしょう。二代目の着物でも買取相場としては、2万円~3万円程度にはなります。