着物に似合う髪飾りを選ぶポイント&状況別おすすめの髪飾りを紹介!
成人式や結婚披露宴、パーティーやお茶会などいろいろなシーンで着る着物ですが、着物を選ぶ時には帯の柄や髪型、そして髪飾り選びも重要になります。
髪飾りも着物を彩る大切なアイテムの1つですので、あるもので済ませるというわけにはいきません。
ここでは着物に似合う髪飾りの選び方やポイント、状況別のオススメの髪飾りを紹介します。髪飾りにもいろいろありますので、着物を着る時にはどのような髪飾りがいいか検討してみましょう。
着物に合う髪飾りを選ぶポイントは『2つ』
着物に髪飾りをつけるケースは多いですが、どれでもいいというわけではありません。やはり着物に合う髪飾りでなければ場違いもしくは違和感がでてしまいます。主に髪飾りを選ぶポイントには以下の2つがあります。
【ポイント1】着物や髪型のタイプに合わせる
着物にはいろいろな種類があるものですが、髪飾りにも以下のようにいくつかのタイプがあります。
- ドライフラワー
- つまみ細工
- オールUピン
この他にも個性的な髪飾りもあります。さらに花の種類も豊富で洋風なものもあれば和風な花などさまざまです。そのため着物や髪型のタイプに合わせて髪飾りを選ぶのも1つの方法です。
例えば着物が古典的なタイプなら和風の髪飾り、洋風な雰囲気のある着物なら洋風の花もしくはデザインを選ぶなどです。
また個性的な髪型をしているならスタンダードな髪飾りよりも、他にはないような個性的な髪飾りが似合います。着物もどのような場面に着用するのかによっても変わりますが、それに合わせて髪飾りも検討しましょう。
【ポイント2】着物・帯・小物の色を合わせる
どのような髪飾りをしたらいいのか、着物の種類や髪型に合わせると言ってもどれが似合うか分からずに迷う人もいるでしょう。そんな時にはシンプルに着物や帯、小物の色に合わせるというのもポイントの1つです。
メインの着物の色に合わせるのもいいですし、ワンポイントで入っている色に合わせるのもいいでしょう。色を合わせることで、トータルコーディネートに統一感を持たせることができ、バランスも良くなります。
また色そのものを合わせるだけでなく、雰囲気を合わせるのもポイントです。
《状況別》着物に合う髪飾りを紹介
着物や帯、髪型もいろいろですが、それに合う髪飾りもいろいろあります。ここでは状況別に着る着物に似合う髪飾りの特徴を紹介します。どのような髪飾りがあるのか、どういった印象があるのかを知っておくといいでしょう。
成人式で着る着物に合う人気の髪飾り
一生に一度しかない成人式に着物を着る場合、やはり髪飾り選びも重要になります。
成人式には華やかな振袖を着ますから、まずは着物の柄や色合いに合わせるのが望ましいです。またどのような髪型にするのかによっても変わってきます。
華やかなシーンですのでめでたい赤や白、金色そして可愛らしいパステルカラーなどがメインになりますが、タイプとしては以下のようなものがあります。
- 華やかなドライフラワーの髪飾り
- 和装に似合うつまみ細工の髪飾り
- 個性的かつ繊細な美しさがある水引の髪飾り
- ロングヘアに似合う紐の髪飾り
- レトロモダンなリボンの髪飾り
- 華やかでインパクトもある赤を基調とした髪飾り
- 清廉さを演出できる白を基調とした髪飾り
- シンプルで気品があふれるゴールドを基調とした髪飾り
振袖に似合うレトロな髪飾り
成人式や卒業式、結婚披露宴、初詣などいろいろな場面で着ることができる振袖ですが、振袖に似合う髪型の1つとして今はレトロな髪飾りが人気です。
レトロな髪飾りとして振袖に似合う髪飾りとしては、大正ロマンを感じさせる大きくて太いちりめん細工のはいからさんが徹を思わせるリボンの髪飾りです。
おおきなリボンだけの髪飾りでもいいですし、そこに同じ系統の色合いの柄物の細いリボンを重ねるのもいいでしょう。またリボンを2つ重ねるのもオシャレですし、花柄やチェック柄のリボンにするのもレトロかつ可愛いです。
またスタンダードなリボンをよりもはるかに大きい存在感のあるリボンも人気です。また色も振袖と合わせたり、またリボンの素材を変えることでもイメージが変わってきます。
着物に似合う人気のパールの髪飾り
着物に似合う髪飾りとしてはパールの髪飾りがあります。パールの髪飾りは振袖にも似合いますし、留袖や訪問着などいろいろな着物に似合うとして人気です。パールの髪飾りをすることで上品な雰囲気を醸し出すことができます。
また他の髪飾りでちょっと物足りなさを感じる時などにもパールの髪飾りを加えることで華やかな雰囲気に仕上がります。パールはどんな髪飾りと合わせてもマッチしますので、使い勝手もあります。
パールの髪飾りにもいろいろな種類があり、必要なところに加えられるUピンタイプのものやかんざしタイプのものもあります。さらにはパールに他のデザインも加えられているタイプもありますので、シチュエーションに合わせて選んでみましょう。
40代の方に似合う着物の髪飾り
40代の方が着物を着るシーンとしては20代・30代のように友人の結婚披露宴ではなく、ちょっとしたパーティーや食事会などが多いでしょう。場合によってはお子様の結婚式や結納というケースもあります。
ですので、髪型自体がシンプルで落ち着いた雰囲気のスタイルが一般的です。もちろん着物も豪華な振袖ではなく落ち着いた訪問着や留袖などになります。そういった着物に似合う髪飾りとしてはくしやかんざしがいいでしょう。
柄やデザインも上品な雰囲気を感じさせるものがお似合いで、パールやスワロフスキーなどがあしらわれたものが望ましいです。大きいものだと品が感じられなくなるので、ワンポイントのアクセントをイメージしたものがいいでしょう。
30代の方に似合う着物の髪飾り
30代の方は気持ち的にはまだまだ20代と思いたいところですが、着物や髪型は大人っぽさを感じさせるものが似合います。それでいてどこかに華やかさや可愛らしさも感じさせることも重要で、そのためには髪飾りも重要なアイテムになります。
30代に似合う着物の髪飾りとしては、以下のようなものが人気です。
- 花をあしらったコサージュ
- 小さな花をあしらったかんざし
- パール系のバレッタやかんざし
コサージュにあしらう花の種類によって和風・洋風とイメージが変わります。30代でも少し可愛らしさも残したいというのであればシンプルで小さな花をあしらったかんざしがいいです。
またパール系の髪飾りはそれだけで美しく上品なイメージを醸し出せますし、いろいろなシーンで利用できます。
激安で買うことができる着物の髪飾りを紹介
着物の髪飾りというと高価なイメージもあるかと思います。確かにセットで5,000円以上するものも少なくないので、ちょっとした負担になってしいます。ですが、必ずしも高価な髪飾りでなければいけないというわけではなく、今は激安で買うこともできます。
楽天市場やヤフーショッピングで検索すると1,000円以内で購入できる髪飾りも多数出てきます。もちろん安っぽく感じる髪飾りもありますが、実際につけてみると安さを感じさせないものもたくさんあります。
ワンポイントのアクセントとして着物の色に合ったUピンやかんざしを探す事もできますし、大きな花をあしらった髪飾りも激安で売られています。また激安な髪飾りを組み合わせて使うことで、高価な髪飾りにも負けない素敵なデザインにもなります。
着物の髪飾りを安くするなら100均の商品で手作りもアリ
気に入った着物の髪飾りが見つからない、着る着物に似合う髪飾りがない、もしくは髪飾りにあまりお金をかけたくないという時には100均の商品で手作りする方法もあります。
100均に着物の髪飾りそのものが売られているかどうかはわかりませんが、100均にはいろいろなアイテムがありそれを組み合わせることで手作りできます。
作り方も色々ですが、例えば以下のようなものだけで素敵な髪飾りが出来上がります。
- 造花
- 布
- パール・ビーズなど
- Uピン、かんざし
- ビニールテープ
- ワイヤー
一番簡単なのはUピンタイプの髪飾りで、造花に穴をあけUピンとワイヤーで結ぶだけで完成です。その他にもつまみ細工の髪飾りやアメリカンフラワーの髪飾り、玉かんざしの髪飾りなども作れます。
まとめ
このように髪飾りは着物や髪型を引き立てるためにも非常に需要なアイテムです。いくら高価な着物や素敵な髪型でも髪飾りが似合わないと台無しになってしまいます。
髪飾りはどんなものでもよいというわけではありません。着物を着る時にはどのシチュエーションで着るのか、どんな着物を着るのか考えて髪飾りも決めましょう。
また髪飾りは高価なものというイメージもありますが、1,000円以下で購入できるものもありますし、100均で自分で作成もできるので、いろいろ検討してみましょう。