結婚式に着物を着て出席するのはとても華やかでいいことです。ただ着物にも種類があり、それによって格も異なってくるので、安易に家にある着物を選んだり、素敵だからと自分の好みだけで着物を選んでしまうと、失礼に当たることもあります。
ここでは結婚式で着る着物について、正しい着物の種類と格、そしておすすめの色や柄を解説しています。またそれとともに避けたほうがいい色や柄なども紹介しているので、結婚式に着物を着ていくという人は参考にしてみてください。
結婚式に着物を着て出席するのはとても華やかでいいことです。ただ着物にも種類があり、それによって格も異なってくるので、安易に家にある着物を選んだり、素敵だからと自分の好みだけで着物を選んでしまうと、失礼に当たることもあります。
ここでは結婚式で着る着物について、正しい着物の種類と格、そしておすすめの色や柄を解説しています。またそれとともに避けたほうがいい色や柄なども紹介しているので、結婚式に着物を着ていくという人は参考にしてみてください。
結婚式に着物を着て出席するのはとても華やかでいいことです。ただ着物にも種類があり、それによって格も異なってくるので、安易に家にある着物を選んだり、素敵だからと自分の好みだけで着物を選んでしまうと、失礼に当たることもあります。
ここでは結婚式で着る着物について、正しい着物の種類と格、そしておすすめの色や柄を解説しています。またそれとともに避けたほうがいい色や柄なども紹介しているので、結婚式に着物を着ていくという人は参考にしてみてください。
和装結婚式に出席する際に着物を着ていく場合には、着物の格を考えて着ていかないといけません。結婚式で着るべき着物は以下の4つの着物があり、それぞれ適した人がいるので知っておきましょう。
黒留袖とは黒の生地で仕立てられた家紋が入っている着物で、既婚女性の第一礼装となっています。最も格が高い着物で、洋装のイブニングドレスに相当するのですが、イブニングドレスのように時間の制約がないので昼夜問わず着られます。
結婚式では五つ紋を入れて、新郎・新婦の親族で既婚者が着るのがマナーです。親族と言ってもどの親族でも構わないということではなく、新郎・新婦の母親はじめ祖母や叔母、姉妹など特に近しい親族が着るのが望ましいです。
実際に結婚披露宴では新郎・新婦の母親はまず間違いなく黒留袖を着ているもので、逆に黒留袖以外を着ていたら招待客に対して礼儀を欠く行為になります。また新郎・新婦の母親同士は同格の服装が理想ですから、黒留袖で迎えるのが基本です。
未婚・既婚問わず、新郎・新婦の親族が着るのなら色留袖です。色留袖は黒以外の色で裾に模様が入っている着物で、未婚・既婚問わず着ることができる第二礼装となっています。未婚の女性の場合は、振袖を卒業した年代の方が望ましいです。
色留袖は黒留袖よりは格は落ちてしまうのですが、五つ紋が入った場合には同格になりますので、結婚式では家紋付きで着るのが一般的です。色留袖は訪問着よりも格が高くなります。
ただ三つ紋や一つ紋だと訪問着と同格になってしまうので、親族なら五つ紋にするのが望ましいです。
結婚式では親族側は招待客よりも高い格で迎えるのがマナーですから、親族側はしっかりと格の高い色留袖を着る方が無難ですし、失礼に当たることはないでしょう。
新郎・新婦の姉妹や従妹、同僚や友人が結婚式で着る着物としては訪問着がおすすめです。訪問着は色留袖の次に格が高い準礼装で未婚・既婚問わず着ることができる着物です。訪問着は色やデザインも豊富にあり、年代に合わせて選ぶことができます。
どの年代でも着られるのが訪問着のため、新郎・新婦の姉妹や従妹・同僚・友人のように20代から30代の若い女性だとどうしても落ち着いた印象になってしまいがちです。ですので、そういう方は少し華やかなデザインの訪問着を選ぶといいでしょう。
新郎・新婦の同僚・友人でも三つ紋や一つ紋なら色留袖でも訪問着と同格なので、基本的に着ても問題ありません。ですが人によっては、色留袖は親族が着る着物という認識の人もいるので、訪問着の方が無難でしょう。
新郎・新婦の姉妹や従妹・同僚・友人・知人などで、20代から30代前半の未婚女性が結婚式に着ていく着物としておすすめなのが振袖です。振袖は未婚女性の第一礼装となっており、親族でも友人でも結婚式の着物として向いています。
もちろん20代から30代前半の方は訪問着を着ても構わないのですが、振袖は華やかなデザインのものが多いためおめでたい結婚式に彩りを添えてくれるので親族にも喜ばれます。
ただ振袖にも種類があるので、注意しなければいけない点もあります。振袖には袖の長さによって大振袖、中振袖、小振袖があり、袖の長い大振袖ほど格が高くなります。
最近は成人式で大振袖を着る人も増えてきており、その成人式で着た振袖を結婚式で着る人もいます。ですが大振袖は新婦が着ることがあるので、格を下げて中振袖にするのがマナーです。
和装結婚式で着物を着る時には、着物の格が重要になってきます。なんとなく結婚式は親族側が招待客を立てなければいけないようなイメージがあるかと思いますが、基本的に結婚式で一番格が高い着物を着られるのが新婦です。
次いで親族が格の高い着物となる第一礼装となります。そして遠い親族や知人や友人などの招待客は格が下がって略礼装を着るのがマナーです。
着物の格をまとめると以下のような順位になります。
1 | 第一礼装 | 黒留袖、五つ紋の色留袖、本振袖 |
---|---|---|
2 | 略礼装 | 三つ紋の色留袖、訪問着、振袖、色無地 |
3 | 外出着 | 付け下げ、小紋 |
結婚式の着物選びでは格が重要になりますが、実際は書くだけでなく着物の色やデザインにも注意しないといけない点があります。タブーというわけではないのですが、以下のような色の着物は避けたほうが無難です。
洋装の場合、新婦はウェディングドレスを着ますので、白は花嫁の色として新婦以外は白のドレスや白のワンピースはタブーとされています。和装の場合も新婦は白無垢を着るので、白はダメなのかなと思うでしょう。
ですがこれはあくまで洋装の時のしきたりのようなもので、和装の場合には白の着物を着てはいけないという決まりはありません。
また白のドレスや白のワンピースは柄がなく真っ白が多いですが、白の着物には必ず柄が入っているので白無垢と被るということもないでしょう。
ですが親族や招待客の中には和装でも洋装でも関係なく、白は花嫁の色と思っている人もいるのでやはり常識外れと思われてしまうこともあります。白地の部分が多く柄が少なめの着物はもちろん、白色の着物は避けたほうが無難でしょう
結婚式の着物で避けたほうがいい色が黒地の着物です。最近は黒を基調とした訪問着や振袖も多く、オシャレに見えるでしょう。結婚式以外であればそれでも構わないのですが、黒の着物というと結婚式ではどうしても黒留袖のイメージが強くあります。
黒留袖は新郎・新婦の母親や祖父母、叔母など近い親族が身に付ける第一礼装です。友人や知人、隣人などは格が下がった略礼装を身に付けるのがマナーで、格的には黒地の訪問着や振袖でも構わないことになります。
ですが、やはり白は花嫁の色と同じように、黒の着物は親族の色というイメージもあります。そのため黒地の訪問着や振袖を着ていると、親族に間違えられてしまうこともあります。そのため黒地の着物は避けたほうがいいでしょう。
結婚式の招待客で避けたい色としては赤やオレンジ、金色の着物です。とても華やかでめでたい席に適した着物ではあるのですが、基本的に結婚式では新婦の衣装と被らないようにするのがマナーとなっています。
打掛や本振袖などの花嫁衣裳は赤やオレンジ、そして金色のものが多いですから、もしそれに近い色の着物を着ていると新婦の衣装と被ってしまう可能性があるのです。
あらかじめ花嫁衣裳の色を知っていれば、その色と違っていればいいですが、分からない場合が多いですから避けたほうが無難です。
もちろんわからなかったのだから仕方ないと思う人もいますが、招待客側からすれば万が一被ってしまったら、ということも想定して着物選びをする必要があるのです。
結婚式の着物選びでは訪問着を着るのか三つ紋の色打掛を着るのか、未婚の若い女性なら振袖を着るのか悩むでしょう。それとともに着物選びでは色も重要になります。着物選びでオススメなのが以下のような色です。
結婚式はおめでたい席ですし、女性の着物姿はさらに結婚式を華やかに彩ることができます。そのため明るい色は結婚式におすすめです。
ただ赤やオレンジ、白といった色は花嫁衣装と被ってしまう恐れがあるので、そこでおすすめなのが淡いピンク色の着物です。
淡いピンク色の着物であれば上品なうえに華やかさがあり、和やかな雰囲気を醸し出してくれます。そして淡いピンク色は日本人の肌にもなじむので、初めて着物を着る人でも似合うので若い女性に特におすすめです。
淡いピンク色は若い女性は似合いますが、30代以降、特に年配の方になると恥ずかしく感じる人もいるでしょう。そういう方におすすめなのが明るめの水色やグレーの着物です。
明るめの水色の着物なら少し落ち着いた大人の女性の雰囲気があり、それに柄がついているので華やかに見えます。
明るめのグレーの着物はさらに落ち着いた雰囲気があり、それでいて親族の色とも言われる黒とも違います。そして明るめの水色もグレーも幅広い年齢層に似合うので、一着あると今後も使いやすいです。
着物にはいろいろな柄が描かれていますが、その柄によっても意味合いが異なってきます。結婚式に出席する際には着物選びも重要ですがそれとともに柄選びもポイントです。おすすめしたい柄は以下の通りです。
扇はその形から末広がりと言われ、開運や将来の発展や繁栄を願うといった意味合いがあり、扇柄は結婚を祝うのに適した柄でもあります。ただ扇は花嫁衣裳にも多く用いられるため、被ってしまうこともあります。
そのため扇柄の着物を着る場合には、扇柄が控えめになっているデザインであれば花嫁衣裳よりも華美になることもないので問題ないでしょう。また扇柄は結婚式だけでなく他のシーンでも着ていけるので、使い勝手もいいでしょう。
鶴亀文様とはその名の通り鶴や亀をあしらった模様が特徴です。昔から鶴は千年、亀は万年と言われ長寿を表すものとされています。
特に鶴はつがいになると一生添い遂げる習性があり、結婚式では夫婦が仲良くいつまでも長生きできるように、幸せが千年、万年と続くようにとの意味が込められています。
また亀甲柄はシンプルなデザインとなるため、落ち着いた雰囲気の着物になります。そのため、モダンでおしゃれな印象も醸し出すので40代以降の人にもおすすめです。
結婚式に着ていく着物の柄としては季節に合った花柄もおすすめです。花柄の着物はとても明るく華やかなイメージがありますので、まさに結婚式を明るく華やかに彩ってくれます。
例えば、春なら藤や牡丹、夏ならアジサイや桔梗、なでしこ、秋は萩や菊、冬は椿や梅などがあります。また季節に限らずいろいろな花が描かれている着物もあるのでそちらもおすすめです。
ただ桜は桜が散るということで縁起が悪いといわれているので避けたほうが無難でしょう。
結婚式のめでたい席に着物で出席するのはとても華やかで、結婚式そのものを素敵に演出してくれます。ただ着物の種類によって格が違いますし、色や柄によってはタブーとなってしまうこともあります。
せっかくのめでたい席をお祝いしようと思って出席したのに、それで不快に思う人が出てしまったら台無しです。
ですので、着物のマナーや新郎・新婦との関係性によって避けたほうがいい着物などを知っておき、誰もが幸せな気持ちになれる結婚式にしましょう。
いらない着物や帯をお家で眠らせていませんか?CMで有名なバイセル(スピード買取.jp)なら、プロの査定員が自宅へ無料訪問、あなたの大切な着物を査定。他店よりも高額買取が可能です。安く買い叩かれて損をする心配もありません。
着物は年数が経つほどその価値は下がります。バイセル(スピード買取.jp)なら自宅にいながらいらない着物を買取してもらえます。
さらに【期間限定】で今なら抽選で「買取金額5,000円以上で500人に1人買取金額5倍が当たるキャンペーン」キャンペーンを実施中です!!
相談は問い合わせフォームなら3分で入力可能、電話ならすぐに簡単相談(24時間365日受付可)。下記のボタンから公式サイトへ移って、あなたもいますぐ無料相談しましょう。
今すぐ無料相談してみる(※電話相談も可能)
※当サイトは十分な調査の上で正確な情報を掲載しておりますが、その内容の正確性や安全性を保障するものではありません。
※当サイトに掲載されている商品及びサービスに関する質問は各社へ直接お問い合わせ下さい。
※当サイトに掲載されている外部サイトについて、内容の正確性や安全性、適法性を保証するものではありません。
※記事で紹介した商品の購入、もしくはサービス申し込みより、売上の一部が当サイトに還元されることがあります。
※商品やサービスのお申し込みは、各社のホームページ等を確認した上で、ご自身で判断頂けますようお願い致します。
※当サイトを利用したことにより生じたいかなる損害についても、当社は一切責任を負わないものとします。