MENU

桜柄の着物は春だけ?実は1年通して着れる!注意すべき4つのルール!

着物の柄には様々なものがありますが、その中でもポピュラーなのが桜柄でしょう。特に卒業式や入学式などでは、季節としてもピッタリと合うので桜柄を選択する人も少なくありません。

この桜柄なのですが、春以外でも着ることができるのでしょうか。実は桜柄というのは昔からあるモチーフで、マナーやルールが定められているのです。そこで桜柄の着物をを着る時のルールについて確認していきましょう。

目次

桜柄の着物は1年を通して着用できるのか

初詣に行く着物女性

そもそも桜柄の着物は1年を通して着用できるのでしょうか。結論からお伝えしますと、できるものとできないものがあるのです。桜と言えば日本を代表する花であり、そのことは海外にも知られています。

そのため桜柄は春以外の季節でも着用できると考える人も多いのですが、実はそうではありません。桜柄を愛用していた有名人に宇野千代氏がいて、その影響から通年で桜柄は使われるのですが、以下の点に注意しなくてはいけません。

  • 桜が満開になる前はつぼみ模様のもの
  • 桜が満開になっている時期は満開の花模様
  • 桜の花が散る時期は花びらが散る模様

といった決まりがあります。周囲の風景にあわせて着物のデザインも変えると同じ桜柄でも粋な着こなしができるでしょう。

【豆知識】桜柄の着物の意味について

通販で購入する女性

桜柄の着物の意味についても少し解説しておきましょう。そもそも桜というのは、山の神様が座る場所という意味になります。「さ」というのが山の神様を意味していて、「くら」が座る場所という意味です。

山の神様が春になると里へ降りてきて田の神になるという言い伝えがあり、里へ降りる途中に座るのが桜の木ということです。他にも富士山の山頂にあることで有名な浅間社の祭神である木花咲耶姫命にちなんでいるとも言われます。

また桜そのものが一般的に好まれるようになったのは、平安時代なのだそうです。それまでは桜よりも梅の花の方が有名だったのですが、百人一首にも選ばれている紀友則の俳句が桜を有名にしたと言われます。

桜柄の着物を着用するときの『4つのルール』

前段でも紹介しましたが桜柄の着物を着用するにはルールがあります。その中でも特に注意しておきたいポイントを4つ紹介しましょう。この4つを押さえておけば、マナーに厳しい人から注意されることもありません。

桜柄の着物を着用するときの『4つのルール』

【ルール1】桜の季節だけなのは”枝や葉付きの柄”

手招きする着物女性

桜柄の着物と一口にいっても、そのデザインには様々なものがあります。その中で花びらを象ったものだけではなく、枝も描かれているものがあるのです。この枝付きの桜柄は写実的なことが多いことから、桜の季節にのみ着るものだとされます。

  • 1月から桜が咲き始める前まで
  • 満開時に着るのはマナー違反になることがある

この2点に注意しておくといいでしょう。

写実的な柄になっているからこそ、本物の桜には敵わないということで、満開時に着るのは野暮ったいと考えられるのです。そのため時期的には桜が咲く前から咲き始めるまでにしておきましょう。

最近ではそこまでうるさく言われるケースは少なくなりました。ですがマナーや着物に詳しい人がいる場合、注意されるかもしれません。ですので枝付きの桜柄を着るのなら季節を特に意識してください。

【ルール2】枝が書かれていない着物は1年間着れる

チェックする着物女性

桜柄の中には写実的ではないデザインのものがあります。有名なのは小桜という小紋の入った着物です。これは小さな桜の花びらを図像化したもので、生地一面にそのデザインが散らされています。

この小桜のような着物だと、布全体が1つの模様と言えるのです。そのため先述したルールから外れます。つまり季節を気にすることなく、1年を通して着用できる柄だと言えるでしょう。

  • パターン配置の型染め
  • 写実的ではないデザインのもの

小桜だけではなく、こうした桜柄の着物であれば大丈夫です。可愛らしいデザインのため人気も高いので、通年で着用できるのは大きな魅力でしょう。もし不安がある場合は購入前にスタッフに確認をとっておくのをおすすめします。

【ルール3】着る時期はカレンダーからではなく開花時期で判断

着物女性

桜柄の着物の一部は開花時期と合わせる必要があります。ですがカレンダーで判断するのは間違っているでしょう。そもそも桜の季節といえば、3月の下旬から4月の上旬あたりです。

ですが毎年の気温によってずれることがありますし、そもそも日本の最北となる北海道では4月の下旬から5月に咲きます。そのためカレンダーだけを見て、この時期ならいいだろうと判断するのは間違っているのです。

  • 実際の開花情報に合わせて選ぶ
  • 桜の咲き具合に合わせる

といったように、実際の桜の状態に合わせて着用してください。

特に枝付きの桜柄は季節の見極めが重要になるデザインです。カレンダー通りに着用すると、思わぬ失敗をするかもしれません。

【ルール4】花びらが散っている模様は桜の散り際まで

考える女性

桜柄の中でも代表的なデザインが花吹雪になります。桜の花びらが散っている様を図像化したものですが、写実的なものについては着用の時期を考えなくてはいけません。

一般的に花びらが散っている柄の着物は、桜の散り際まで着ることができますが、注意すべきポイントもあります。

  • 桜が満開の時は着用しない
  • 桜が散る直前から散り際がベスト

桜が満開になっている時期に、桜吹雪のように散っている様を描いたデザインというのは不自然な感じがします。そのため満開の時に着用するのはおかしいと言えるでしょう。厳密なルールというよりも、マナーの1つだと考えてください。

ベストだと言える時期は桜が散る直前から散り際になってきます。少し期間が短いですし、見極めるのも大変かもしれません。ですがこの時期に桜吹雪のデザインを着用するのが粋であるとされます。

桜のイメージでコーディネートする裏技もある

着物女性

春になると桜柄の着物は着用しやすいと言えるでしょう。ですが逆を言えば着回しをしにくいというのもあるのです。特に花柄は目立つデザインですので、写実的なデザインであれば、春以外には着回しがしにくいでしょう。

そこで着回しを重視したい人におすすめなのが、色のイメージでコーディネートを行うといった方法です。

  • 薄い無地ピンク色の生地の着物を選ぶ
  • 新緑色に近いイエローグリーンの帯を選ぶ
  • 帯留めには茶系を選ぶ
  • 半襟は華やかさを出すため刺繍の入ったものを選ぶ

といったようにコーディネートをしてみましょう。全体的には無地の薄ピンク色なので桜の花びらをイメージできます。そこに新緑色を思わせる帯をつけることで桜の葉の部分を、茶系の帯留めを使うことで枝や桜の木そのものをイメージできるのです。

フォーマルな場所で着る桜柄の着物のマナー

帯のアップ

最後に桜柄の着物はフォーマルな場で使えるのかどうかも確認しましょう。桜柄といっても様々なデザインがあるため、フォーマルな場所でも着用できます。ですがフォーマルな場所だからこそマナーを守らないといけません。

  • 結婚式などではゲスト側でのみ着用する
  • ゲスト側でも主張しすぎないものを選ぶ
  • 入学式や卒業式では派手なものを控える

基本的に桜柄の着物をフォーマルな場所で着用するのなら、派手なものは避けた方がいいでしょう。上記いずれのケースであっても、自分は主役ではなく飽くまでも引き立て役になる必要があるからです。

ですので目立ちすぎないように、かつ上品な感じの着物を選ぶといいでしょう。例えば入学式であれば淡いピンクやクリーム色、卒業式なら薄いブルーやグレーがおすすめです。

まとめ

考える着物女子

桜柄の着物についての情報をまとめてみました。桜柄の着物は春だけのものと思われがちですが、実は通年で着ることができるデザインもあります。写実的なデザイン系は春限定で、図像化されているようなデザインだと通年で着やすいでしょう。

またフォーマルな場所で着ることもできます。ただし礼装や準礼装にはなりませんので、飽くまでもゲストとして参加する側での着用です。この時には主役を引き立てるように、あまり派手ではないデザインの着物を選ぶといいでしょう。

high priceどこよりも高く着物を売る方法

いらない着物や帯をお家で眠らせていませんか?

CMで有名なザゴールドなら、プロの査定員が自宅へ無料訪問、あなたの大切な着物を査定。他店よりも高額買取が可能です。安く買い叩かれて損をする心配もありません。

  • 3つの買取方法で全国対応(一部地域を除く)
  • 出張費無料・24時間365日受付
  • 最短スピード対応
  • 女性査定員による訪問可
  • 業界トップの信頼・高額査定実績も多数
  • 他社で断れた"状態の悪いもの"も査定買取

着物は年数が経つほどその価値は下がります。ザゴールドなら自宅にいながらいらない着物を買取してもらえます。

さらに【期間限定】で今なら15名の抽選で「現金5万円が当たるキャンペーン」を実施中です!!

着物買取店ザ・ゴールド

相談は問い合わせフォームなら数分で入力可能(24時間365日受付可)、電話ならすぐに相談可能。下記のボタンから公式サイトへ移って、あなたもいますぐ無料相談してください。

今すぐ無料相談してみる

(※電話相談も可能)

目次