【与那嶺貞】着物買取相場は?査定価値より高く売るコツ&業者選び
着物といっても様々なものがあります。ただ大きく分けると大量生産された安価な着物と、伝統工芸品や作家物などの2つです。
この2つの内で、高額買取されているのは当然ですが後者になります。特に作家物については驚くような買取価格になることがあるでしょう。
ここでは与那嶺貞という作家について見ていきます。沖縄県出身の人間国宝なのですが、買取額なども含めて詳しく調べてみました。
人間国宝である「与那嶺貞」とはどんな作家?
最初に与那嶺貞という人物にスポットを当ててみます。沖縄県の読谷村出身の染織家です。着物の制作に携わる人の多くは若い内から修行をする人が多いのですが、彼女が着物の制作をスタートさせたのは55歳の時になります。
夫が病死をしたことで、子供を育てるために着物の制作をスタートしたのです。また読谷山花織の復興させたいと考え、運良く残っていた織物をほぐして織り方を再現することをしていました。
その後に沖縄県内を周って読谷山花織の技法を知る人を探し、偶然にも技法を知る人物と知り合ったことをきっかけに、1965年に読谷山花織の復元に成功したのです。ただ復元はできたものの、そこからの道のりも長いものでした。
既に良い年齢となっていた与那嶺貞は、後継者の育成を行ないつつも読谷山花織の普及を精力的に行なっていきます。そうした行動が認められ、ついには人間国宝にも認定されました。
読谷山花織(よみたんざんはなおり)とはどんな織物?
与那嶺貞が生涯をかけて復元した読谷山花織とは、いったいどのような着物なのでしょうか。正確な年代はわかっていませんが、およそ600年ほど前から制作されていた織物になります。
先染めされた糸を使って、花のようにも見える文様を幾何学的に織り込んでいるのが大きな特徴でしょう。
- 銭花
- 扇花
- 風車花
といった代表的な3つの図柄があり、これらを組み合わせることで1つの生地として織り込んでいきます。そのためとても華やかでありながらも、複雑な模様が入った着物ができるのです。
琉球王朝時代に作られた織物で、その意匠は東南アジアの影響を色濃く受けているそうです。また王族や貴族のみが着用できる着物としても活用されていました。ただ明治に入り、廃藩置県があったことで衰退していったという歴史があります。
一時期は技術が途絶えてしまった読谷山花織ですが、それを復興させたのが与那嶺貞なのです。現在では技術の保護や製品の販売も行われているのですが、大量生産はできないので貴重な着物だと言えます。
読谷山花織の買取相場
では実際に読谷山花織の買取相場は、どの程度になるのでしょうか。過去の事例などから平均的な相場を調べてみました。
- 一般的なもので1万円~5万円程度
- リメイクされた小物だと数百円~数千円程度
というのが相場になります。一般的には1万前後での買取になることが多いようです。ただ状態であったり、その柄などによっても買取額は違ってきます。小物でも数千円程度にはなるでしょう。
与那嶺貞の着物の買取査定はどれくらいか?買取価格平均相場と買取実績
前段では読谷山花織の着物の、平均的な相場をお伝えしました。では与那嶺貞が制作した着物では、どの程度になるのでしょうか。
- 与那嶺貞の着物や帯で7万円~10万円程度
- 状態の良い美品なら10万円以上
といったように一般的な読谷山花織よりも、高額での買取が期待できるでしょう。
ただし状態に左右されるため、絶対にこの価格帯で売れるとは限りません。場合によっては買取できないケースもあるため、専門家に査定してもらってください。
与那嶺貞の着物が買取可能な店舗(リサイクル・オークション・買取専門業者)
【売却方法①】リサイクルショップ・古着屋に持込買取
与那嶺貞の着物を売るのに、手頃に利用できるのがリサイクルショップや古着です。
ただしこれらの店舗に持ち込んだとしても、正確な買取額はほぼつきません。なぜなら着物買取に関する知識がない店舗が多いからです。
【売却方法②】ネットオークション(ヤフオク・メルカリ)
もう1つ着物買取で利用されることが多いのが、ネットオークションでしょう。この方法も手軽に利用できますが、やはり適正価格で売れる可能性は低いです。
さらに売り手に知識がなければ、取引後にトラブルになる可能性が高いでしょう。
【売却方法③】おすすめは着物買取専門業者(ネットで依頼可能)
与那嶺貞の着物を売るのなら、着物買取専門業者が良いです。理由は以下の通りになります。
- 専門知識を持った人が査定してくれる
- ネットから簡単に利用できる
- 出張買取だとキャンセルしても費用がかからない
着物買取専門業者は全国にありますが、その数は多くありません。ですので全国のどこからでも利用できる、出張買取を利用するのが便利でしょう。ネットから簡単に申し込みができます。
与那嶺貞の着物を高く売るなら口コミ評判の買取専門業者『バイセル』がおすすめ
与那嶺貞の着物を実際に売却した方の口コミ評判&体験談
ではバイセルで与那嶺貞の着物を売却した人の体験談を確認します。
以上が着物買取を利用した人の体験談です。
与那嶺貞の着物を売る前に知るべき高価買取のコツと注意点
愛着のある着物を売るのなら、やはり高値をつけて欲しいものです。そうした時に買取額がアップするコツがあるので、紹介しておきましょう。このコツを守ることで、より高値で売ることができるはずです。
【ポイント①】与那嶺貞の着物を状態良くキープする保管方法をする
着物を高く売りたいのなら、しっかりと保管しなくてはいけません。着物はタンスにしまいっぱなしにしていると、虫がついたりカビが生えることがあります。そうした着物は高く売るどころか、買取そのものをしてもらえません。
そのため普段からしっかりとメンテナンスをする必要があるのです。
- 着物は湿気に弱いので定期的に虫干しをする
- タンスには防虫剤や除湿剤を一緒に入れておく
- 1つの引き出しに何枚も詰め込まない
などのように保管するといいでしょう。定期的にメンテナンスが必要になるため、そんな手間をかけられないという人もいるかもしれません。そうした人は状態が良い内に買取してもらう方がいいです。
【ポイント②】着物に精通した買取店・査定員に鑑定してもらう
与那嶺貞の着物を買取してもらうのなら、絶対に着物買取業者を使ってください。前段でも軽く触れていますが、着物買取では専門的な知識や経験が欠かせません。そうしたスキルがない人が査定をしても、適正価格にはならないでしょう。
下手をすると数分の1、或いは10分の1程度の価格にしかならないことがあります。だからこそ与那嶺貞のような作家物の着物は、専門的な買取業者を利用すべきです。
ちなみに与那嶺貞は既に鬼籍に入っていますので、希少価値は高くなっています。
- 最新の相場で買取してもらえる
- 場合によっては相場以上の高値がつくこともある
といったメリットがありますので、着物の買取業者を使わない理由がありません。
【ポイント③】需要の高い人気の丈
着物買取で重要なポイントになるのが、需要のある丈かどうかです。着物は着付けの仕方で、ある程度はごまかすことができます。しかし大きく標準的な体型から外れてしまうのはよくありません。
- 150cm以上の丈が望ましい
- 140cm以下の丈は買取が敬遠される
- 長い分は丈が詰められるので大丈夫
平均的な身長であるのなら、ほぼ問題はないと考えてください。ただ140cm以下の丈になると、着用できる層がかなり少なくなります。そのため買取が敬遠されることもあるのです。
逆に身長が高い場合だと問題はありません。着丈が長くても詰めることができるので、身長に合わせられるためです。
【ポイント④】証紙があれば必ず一緒に出す
最後のポイントになるのが証紙です。証紙とは新品の着物を購入した時についてくるもので、品質や生産者を証明してくれるものです。この証紙がなければ、買取額が大きく下がってしまいます。
なぜなら読谷山花織や与那嶺貞の手による着物かどうか、はっきりと名言できないためです。そのため着物買取では、必ず証紙を一緒に出すようにしましょう。ちなみに読谷山花織には以下のものが付属します。
- 読谷山花織事業協同組合発行の組合証紙
- 沖縄県読谷山花織検査所が発行する織物検査済之証
- 伝統工芸品の印
- 沖縄県織物検査規格による沖縄県証紙
これらが揃っているか確認してみてください。
まとめ
与那嶺貞の着物と、その買取額について詳しい情報をまとめてみました。与那嶺貞は明治期以降途絶えていた、読谷山花織を復興させたことで知られる人物です。
人間国宝にも認定されていて、復興後も普及や後進の育成に活躍していました。読谷山花織は大量生産できるような着物ではないことから、現在でも希少価値が高いものだと言えるでしょう。
そのため買取額も1万円~4万円程度になります。与那嶺貞が手掛けたものだと、7万円~10万円程度になるはずです。